【小ネタ】
全てノーマルモードで確認した小ネタで、イージーやハードモードでは一部の小ネタができません。
Q.比較的楽にエネルギー缶・ネジを手に入れる方法1 |
---|
A.まず「コマンドマンステージ」を選びましょう。 ボスは倒さなくても、倒してもどちらでも良い。 一度倒しても、ロックマン10では再びステージに挑戦できます。 ※ただしその場合はボスとの戦闘はありません。 コマンドマンのステージでは、エネルギー缶が通常ルートのブロック5にあります。 コマンドマンステージの攻略をマスターすれば、楽にエネルギー缶を獲得できるようになります。 入手したら少しだけ先に進み、ブロック6の流砂の始まりにある赤い部分(敵)を攻撃すれば、ネジx3(60本分)を入手できます。 これでブロック6の段階でネジ60本&エネルギー缶を入手できたことになります。 後は流砂に飲み込まれるか、敵からダメージを受けるなどしてゲームオーバーになってください。 ゲームオーバーになっても入手したネジや、エネルギー缶の数はそのままなので比較的楽にアイテム集めができます。 ※エネルギー缶、ネジ等のアイテムは、ゲームオーバーになったり、ステージを一度クリアしたりすれば再度入手できます。 ※ステージをクリアしようとすると時間がかかるため、わざとゲームオーバーにしたほうが効率が良い。 ※ノーマルモード以外だとできない場合があります。 詳しくは、「コマンドマンステージ」の攻略を参考にしてみてください。 ロックマン編 ブルース編 |
Q.比較的楽にエネルギー缶・ウェポン缶を手に入れる方法 |
---|
A.まず「ワイリーステージ2」を選びましょう。 ボスは倒さないようにする。 ワイリーステージ2では、エネルギー缶がブロック1にあります。 しかも取るのはかなり簡単で、時間もかからず入手できます。 エネルギー缶を入手したら下に落ちたり、トゲに当たってゲームオーバー。 コンテニューして再度エネルギー缶を入手→ゲームオーバーを繰り返せば簡単にエネルギー缶が貯まります。 また、ウェポン缶もブロック1にあるため、欲しい方はそれも一緒に取ると良いです。 ※エネルギー缶等のアイテムは、ゲームオーバーになったりすれば再度入手できます。 ※ノーマルモード以外だとできない場合があります。 詳しくは、「ワイリーステージ2」の攻略を参考にしてみてください。 ロックマン編 ブルース編 |
Q.比較的楽にエネルギー缶を手に入れる方法 |
---|
A.まず「ワイリーステージ4」を選びましょう。 ボスは倒さないようにする。 ワイリーステージ4では、エネルギー缶がブロック5にあります。 右側のハシゴを登っていけば入手できます。 しかも取るのは比較的簡単で、時間もかからず入手できます。 炎の柱は特殊武器ウォーターシールドでガードすることもできます。 エネルギー缶を入手したらわざとゲームオーバーになる。 コンテニューして再度エネルギー缶を入手→ゲームオーバーを繰り返せば簡単にエネルギー缶が貯まります。 ※エネルギー缶等のアイテムは、ゲームオーバーになったりすれば再度入手できます。 ※ノーマルモード以外だとできない場合があります。 詳しくは、「ワイリーステージ4」の攻略を参考にしてみてください。 ロックマン編 ブルース編 |
Q.盾貫通 |
---|
A.ジョー(盾を持った人型ロボット)は、盾を構えたときにロックバスターで攻撃すると、弾をはじきかえします。 しかしギリギリまで近づいてから、ロックバスターを連射してればダメージを与えれます。 しかし近づきすぎるとダメージを受け、倒すのが遅すぎるとジョーのショットでダメージを受けます。 |
Q.ホイールカッターで壁移動 |
---|
A.ホイールカッターを腕に固定したまま壁に近づくと、一部の壁をホイールで登ることができます。 主にタイムアタックなどで重宝する裏技です。 |
Q.溜めたまま・・・ |
---|
A.ブルースはショットを溜めて敵に攻撃することができます。 ショットは二段階まで溜めれます。 二段階まで溜めた状態のままボス部屋に入ると、その状態のままボスと戦えます。 つまり最初の放てるショットがいきなり二段階目の強ショットなので、少しだけ有利に戦いを始まれます。 |
Q.シールドアタッカー等のシールドを破壊 |
---|
A.追加コンテンツをダウンロードすると遊べるフォルテで、シールドアタッカー(シールドメカ)のシールド部分目掛けて、ショットボタンを押しっぱなしで攻撃すると、シールドを破壊できる。 破壊されたシールドアタッカーは逃げ出します。 同じようにマシンガンジョーのシールド部分をショット連射で破壊すれば、マシンガンジョーがシールドを使えなくなります。 |
スポンサード・リンク